後頭部の急な頭痛

後頭部の急な頭痛が起きた時、重大な脳の病気である場合があります。

症例

40代後半の男性です。20代の頃から片頭痛があり、頭痛のたびに市販の痛み止めを飲んでいました。
ご本人が言うには、「20○○年○月○日14時頃、突然後頭部をバットで殴られたような激しい痛みが出現、今までの頭痛とはかなり違う」との事でした。翌日には痛みは軽くなり、片頭痛だったのかなと思いながらも、会社へは行っていました。最初の頭痛から10日後、また激しい頭痛に襲われたため横浜脳神経内科を受診しました。

MRI検査をしたところ、

くも膜下出血

くも膜下出血でした。白くなっている部分は出血した血液です。
MRA(血管の撮影)を見ると、

MRA

右側の内頚動脈という血管に脳動脈瘤(血管のコブ)ができています。これが破裂して出血したわけです。

まだ破裂していない脳動脈瘤は、頭痛などの症状は出ない事がほとんどで、出血して初めて激しい頭痛を生じます。偶然MRI検査で見つかる事もあります。

この症例の場合、最初の短期間の頭痛は何だったのでしょうか?
おそらく、minor leakといわれる「動脈瘤からジワッと血液が漏れ出した状態」だった。つまり、1回目の頭痛は本格的に破裂する前の、前兆の頭痛だった可能性があります。

くも膜下出血の死亡率は40-50%で、突然死もあり得ます。救急車で運ばれる場合がほとんどですが、頭痛外来では、この方のように自力で歩いて受診する場合もあります。
上で書いた経過の中で、重要なキーワードがあります。
それは、
「20○○年○月○日14時頃、突然後頭部をバットで殴られたような激しい痛みが出現、今までの頭痛とはかなり違う」
という部分です。
このように、日時をはっきり特定できるほど突然に起こった頭痛で、しかも今までに経験したことのないような頭痛では、くも膜下出血が強く疑われます。

参考

  1. くも膜下出血はどう診断するか – 日本頭痛学会

(文責:理事長 丹羽 直樹

Verified by MonsterInsights