目の奥が痛い原因について、誤解されている場合があります。デスクワークでずっとパソコンの画面を見ていたり、スマホを長く見ていて、目の奥が痛くなりませんか?同時に首や肩が痛くなりませんか?

目が痛いので、最初に眼科を受診する方もいらっしゃいます。眼科では、緑内障や感染・炎症など目の病気がないかを調べます。器質的な原因がなかった場合、眼精疲労やドライアイと診断される事もあります。
目の疲れが原因と思い、目薬を買ってみたが改善しなかった… 肩こりが原因と思い、入浴とマッサージで痛みは軽くなったものの、次の日も仕事へ行くとまた夕方に目の奥と首の痛みが出てくる…
目の奥や首が痛い時、下のような特徴がないでしょうか?
- パソコンやスマホの画面を見ていて痛くなる
- 夕方西日があたると日差しをまぶしく感じる
- 人混みや混んだ電車で帰る時にまた痛くなる
- 低気圧の前の日になると頭痛がある
眼性疲労で目の奥が痛くなる事は、解剖学的にあり得ません。
首から上の部分の痛みを脳に伝える神経は、主に三叉神経という神経で、脳から出た後3つの枝に別れて拡がっています。

主に三叉神経の1本目の枝は目から上の部分、2本目の枝は目と口の間、3本目の枝は口から下の部分に拡がっています。
三叉神経の1本目の枝は目の奥にも来ています。

目の奥が痛くなるという事は、この三叉神経の1本目の枝が脳に痛みを伝えているわけです。
片頭痛では三叉神経核が過剰反応を起こす事で、三叉神経の範囲に痛みを感じます。目が疲れたからといって、目の奥が痛くなる理由にはなりません。ましてや、目の表面が乾燥して痛みを起こすというのは、医学的根拠に乏しいという事です。
目の奥や首が痛い原因として、片頭痛の可能性があります。眼性疲労やドライアイが原因ではなく、目の奥や首の痛みそのものが片頭痛の症状と考えられます。
下記コンテンツをご参照ください。
(参考)
(文責:理事長 丹羽 直樹)