片頭痛とくも膜下出血

片頭痛とくも膜下出血の関係について解説します。

片頭痛とくも膜下出血

症例

50代前半の男性で、片頭痛と診断されていました。

会社で部下と言い争って大声を出したところ、急に後頭部の強い痛みに襲われました。

そして、その後も断続的に頭痛を繰り返しており、トリプタンを何回か飲んでみました。ところが、全く効かないどころか、かえって頭痛が強くなってきました。

5日目に当院を受診しました。

頭部MRI検査では、

片頭痛とくも膜下出血

脳のすき間の一部が白くなっており、少量の血液である事が分かります。

つまり、円蓋部という場所のくも膜下出血です。

さらに、MRA検査で血管を見たところ、

PCA

脳血管の所々に、くびれて細くなった部分が見られています。そして、この画像所見から可逆性脳血管攣縮症候群と診断しました。

一般に、くも膜下出血は、脳の血管にできた脳動脈瘤(血管のコブ)が破裂して生じます。

一方で、こうした脳表面のくも膜下出血の原因は可逆性脳血管攣縮症候群、静脈洞血栓症(脳静脈に血栓で詰まる病気)、動脈解離(血管の壁の層が一部はがれる病気)、血管奇形、アミロイド血管症(高齢者に多い病気)などが挙げられます。

脳動脈瘤の破裂によるくも膜下出血と違い、重症になる事はほとんどありません。

この方の場合、脳血管の攣縮以外に明かな異常はありませんでした。したがって、可逆性脳血管攣縮症候群に合併したくも膜下出血と考えられます。

可逆性脳血管攣縮症候群にくも膜下出血が合併する割合は、約30〜34%と言われます。1)2)3)

片頭痛とくも膜下出血は、直接的な関係はありません。しかし、片頭痛から可逆性脳血管攣縮症候群に変化してこのようなくも膜下出血を生じる場合があります。

 

文献

  1. Ducros A, PhD, Fiedler U, Porcher R, et al : Hemorrhagic Manifestations of Reversible Cerebral Vasoconstriction Syndrome : frequency, features, and risk factors. Stroke. 2010 ; 41(11) : 2505-2511.
  2. 2) Singhal AB Hajj-Ali RA Topcuoglu MA et al. Reversible cerebral vasoconstriction syndromes: analysis of 139 cases. Arch Neurol. 2011; 68: 1005-1012
  3. Aneesh B Singhal, Rula A Hajj-Ali, Mehmet A Topcuoglu, Joshua Fok, James Bena, Donsheng Yang, Leonard H Calabrese Reversible cerebral vasoconstriction syndromes: analysis of 139 cases. Arch Neurol. 2011 Aug;68(8):1005-12.

 

(文責:理事長 丹羽 直樹

Verified by MonsterInsights