顔の痛み

顔の痛みの原因として、いくつかの疾患がを考えられます。

顔の痛み

顔の痛みの症例1

50代の女性です。2年前から、時々左の頬の部分に突然電気が走ったかと思う程の強い痛みに襲われるようになりました。

最初、歯が悪いのかと思い歯科医院を受診しました。しかし、歯に問題はなく三叉神経痛ではないかとの事でした。そこで、歯科医院からの紹介により当院を受診しました。

MRIで三叉神経が脳に入る部分を撮像しました。

顔の痛み

三叉神経は脳幹という場所に入りますが、斜めに絡まっている血管が見られています。

FIESTA(fast imaging employing steady-state acquisition)という方法で、神経と血管との関係を描き出すと、

顔の痛み

すると、左の三叉神経の根元の部分に、左の上小脳動脈という血管が接触しています。そこで、血管の圧迫による三叉神経痛と診断しました。

圧迫している血管を離す手術を受け、その後顔面の痛みはなくなりました。

※注意しなければならないのは、血管でなく脳腫瘍が三叉神経を圧迫している場合です。また、帯状疱疹というウイルスの感染によって三叉神経の範囲に痛みが出る場合もあります。帯状疱疹は、神経に沿って赤黒い発疹が出る事で気が付きます。しかし、初期には発疹が出ない場合もあります。

顔の痛みの症例2

20歳の男性で、風邪を引いて以来顔の痛みが続き、当院を受診しました。

頭部MRI検査を行いました。

顔の痛み

両側の上顎洞という場所に感染を起こして、膿が貯まっていました。副鼻腔炎という状態で、顔の痛みの原因となります。

抗生物質を処方し、約1週間で改善しました。

参考

  1. Neuroinfo Japan:三叉神経痛 – SQUARE
  2. 鼻の病気 – 一般社団法人 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会

(文責:理事長 丹羽 直樹

Verified by MonsterInsights