入浴やシャワーで頭痛

入浴やシャワーで頭痛を起こす原因と対策を説明します。

 

入浴やシャワーで頭痛

 

Q1. 入浴やシャワーで頭痛が起きる原因は?

A1. 主な原因は以下の通りです。

片頭痛

片頭痛は脳血管の拡張によって起こります。したがって、入浴やシャワーで身体が暖まり血管が拡がって生じます。ズキンズキンと脈打つ痛みが特徴です。

可逆性脳血管攣縮症候群

お湯との接触により交感神経が過剰反応を起こす事で、脳血管が収縮して生じます。1)2)3)

お湯に触れただけで急に激しい頭痛をきたし、その後も断続的に痛みを繰り返す特徴があります。必ずしも、お湯の温度とは関係ありません。

 

Q2. 診断は?

A2. 実際に当院を受診した症例を元に説明します。

症例は40代後半の女性で、20代の頃から片頭痛がありました。

夜入浴しようと浴槽につかったところ、急に激しい頭痛が出現しました。翌日も軽い頭痛は続いていました。肩こりのせいだろうと思い、シャワーを浴びた途端、再び前日と同様の強い頭痛に襲われました。

その後痛みは後頭部から頭全体に拡がりました。さらに、めまいも伴ってきたため当院を受診しました。

MRA検査では、

 

入浴やシャワーで頭痛

 

脳底動脈(A)や中大脳動脈(B)に、くびれた部分と膨らんだ部分とが生じています。可逆性脳血管攣縮症候群の特徴的画像で、従来入浴関連頭痛と言われてきた頭痛の正体です。

 

Q3. 対策は?

A3. すぐに浴室から出て、安全に休める場所に移動してください。

もし片頭痛であれば、首の横を冷やす事で脳血管が収縮して楽になるかもしれません。しかし、片頭痛の治療薬トリプタンは、可逆性脳血管攣縮症候群ではかえって悪化する可能性があるため、服用しない方が良いでしょう。

入浴やシャワーで頭痛が起きた場合、可逆性脳血管攣縮症候群かどうかの診断が必要です。また、それ以外にも様々な原因が考えられます。 心配な方は、横浜脳神経内科へご相談ください。当院では、日本頭痛学会専門医・指導医日本神経学会専門医・指導医日本脳卒中学会専門医が診療を行っています。

突然の頭痛

文献

    1. W Mak, K L Tsang, T H Tsoi, K M Au Yeung, K H Chan, T S Cheng, T F R Cheung, S L Ho. Bath-related headache. Cephalalgia. 2005 Mar;25(3):191-8. doi: 10.1111/j.1468-2982.2004.00832.x.
    2. Raimundo Pereira Silva-Néto. A review of 50 cases of bath-related headache: clinical features and possible diagnostic criteria. Arq. Neuro-Psiquiatr. vol.76 no.5 São Paulo May 2018.
    3. Ducros A, et al. The Typical Thunderclap Headache of Reversible Cerebral Vasoconstriction Syndrome and its Various Triggers. Headache 2016. Apr;56(4):657-73.

 

(文責:横浜脳神経内科 理事長 丹羽 直樹

Verified by MonsterInsights