もやもや病

片頭痛だと思っていたら違う病気だったという事がしばしばあります。

もやもや病

症例

30代前半の女性で、数年前から月に1-2回の割合で右目の奥やこめかみのズキンズキンと脈打つ痛みを繰り返すようになりました。女性によくある片頭痛だと思い、市販の鎮痛剤を飲んでしのいでいました。

母親もかつて頭痛持ちで、55歳の時に左手足の力が入りにくくなり、脳梗塞と診断された事を思い出し横浜脳神経内科を受診しました。

MRI検査で脳の血管を見たところ、

右ICA-MCA描出なし

本来ならあるはずの右側の内頚動脈という血管が写っていません。その上の方も血管が全体的に細くなっています。(左内頚動脈は正常です)

ASL(arterial spin labeling)法という、MRIで脳血流を評価する検査を行ったところ、

ASL早期

右の前頭葉、側頭葉、後頭葉で血流が低下しています。(青い場所が血流の悪い部分です)時間経過を追って血流の変化を見てみると、

ASL中期

徐々に血流が補われていく状態がうかがえます。

ASL後期

最初に日本で発見された「もやもや病」という病気で、厚生労働省の指定難病の一つです。このように内頚動脈という太い血管が次第に細くなり、詰まって脳梗塞を起こす事もある病気です。

血管をつなぐバイパス手術が行われますが、この方の場合は他院の脳血管内治療科と連携しながら慎重に経過観察をしていく事となりました。

※下は他のもやもや病の方の画像で、左側の内頚動脈が途中でふさがっています。

左もやもや血管

このように血管がつまって血流が悪くなった場合に、足りない血液を補おうとして毛細血管が発達してもやもやと見えるため、「もやもや病」と名付けられました。若い方の脳梗塞や脳出血の原因となります。遺伝子が特定されていますが、必ずしも全員が発病するわけではありません。

(文責:理事長 丹羽 直樹

Verified by MonsterInsights