更年期の頭痛

更年期の頭痛が起きやすいのはなぜ?【結論・要点まとめ】

更年期にはホルモンバランスの変化によって、頭痛が増えやすくなります。特に片頭痛や緊張型頭痛が多く、生活の質に影響することも。この記事では、原因や症状、対処法・治療法まで分かりやすく解説します。

 

更年期の頭痛

 

更年期に多い頭痛の種類と特徴

  • 片頭痛:頭の片側や両側がズキズキと脈打つように痛む。吐き気や光・音への過敏を伴うことも。
  • 緊張型頭痛:頭全体が締め付けられるような痛み。肩こりや首こり、目の疲れを感じやすい。
  • 危険な頭痛(二次性頭痛):今までにない激しい痛み、手足のしびれや麻痺、視覚異常などがあれば早めに受診を。

 

更年期頭痛の主な原因

  • エストロゲン(女性ホルモン)減少:ホルモンバランスの乱れが片頭痛を悪化させる。
  • 自律神経の乱れ・ストレス:精神的な負担や生活の変化も頭痛の引き金に。
  • 生活習慣:睡眠不足、運動不足、姿勢の悪さなども影響。

 

自分でできる更年期頭痛の対処法・予防法

  • 規則正しい生活リズムを心がける
  • 十分な睡眠、バランスのよい食事、適度な運動
  • ストレスを溜めない工夫(趣味の時間やリラクゼーション)
  • 片頭痛:痛む部分を冷やし、静かな暗い場所で休む
  • 緊張型頭痛:首や肩を温め、ストレッチやマッサージを行う
  • ツボ押しやヨガ、軽い体操もおすすめ

 

更年期頭痛の治療法と受診の目安

  • 市販薬や漢方薬、サプリメントの利用(用法容量を守る)
  • ホルモン補充療法(HRT)は医師と相談のうえで
  • セルフケアで改善しない場合や、危険な症状がある場合は早めに医療機関を受診

 

まとめ:更年期頭痛とうまく付き合うために

更年期の頭痛は多くの女性が経験しますが、正しい知識とセルフケアで症状をやわらげることができます。無理をせず、自分に合った対策を見つけましょう。つらい時は我慢せず、医師に相談することも大切です。

 

参考

    1. 1) 頭痛 頭が重い – 日本女性医学学会
    2. 2) 下畑 敬子, 下畑 享良. 更年期女性の片頭痛の特徴と治療. 日本頭痛学会誌,51:90―93,2024.

 

—————————————————————

この記事は横浜脳神経内科医師が書いています。

理事長 丹羽 直樹
理事長 丹羽 直樹

資格

略歴

  • 1988年3月 千葉大学医学部卒業
  • 1989年10月 松戸市立病院 救急部
  • 1994年10月 七沢リハビリテーション病院
  • 2002年4月 沼津市立病院 神経内科
  • 2002年11月 長池脳神経内科開設
  • 2012年11月 横浜脳神経内科開設
Verified by MonsterInsights